女性であれば体型の悩みは尽きないものです。体型の悩みで多いのが洋梨体型。日本人の約3〜4割もしくはそれ以上と言われるほど、日本人特有の体型であり悩んでいる人が多いがこの体型です。
そこで今回は、下半身が太りやすい洋梨体型の人のダイエット方法について解説していきます。洋梨体型になってしまう人の特徴を知り、正しい方法でダイエットを成功させましょう。
洋梨体型の特徴とは
「洋梨体型」は、下半身に脂肪がつきやすく、なかでもお尻や太ももが太くなりやすいのが特徴です。
逆にお腹周りはあまり太くなく、洋梨のようにくびれています。そのため、パンツを履く際にヒップに合わせると、ウエストがゆるゆるになってしまうケースが多いです。
洋梨体型の人は「皮下脂肪」が多く、女性によくみられる体型です。一方、お腹周りに脂肪がつきやすい人は「内臓脂肪」が多く、どちらかというと男性によくみられます。
ちなみに、お腹周りに脂肪がつきやすい人は「りんご型」、筋肉も脂肪もつきにくい人は「バナナ型」とも呼ばれています。
では、なぜ洋梨体型になってしまうのか原因を見ていきましょう。
なぜ洋梨体型になってしまうのか
洋梨体型になってしまう原因は以下の通りです。
- 運動不足
- むくみやすい
- 糖質や脂質の過剰摂取
運動不足
耳が痛い人もいるかもしれませんが、洋梨体型の人は運動不足の場合が多いです。運動不足により筋肉量が少なく、代謝が悪いため脂肪を蓄えやすいのです。
むくみやすい
運動不足とも関係がありますが、代謝が悪いことで脚がむくみやすく、それにより太く見えてしまっているケースも多いです。
また、老廃物が排出されないことにより老廃物と脂肪がくっついてセルライトになる場合も。この悪循環により洋梨体型からなかなか卒業できなくなってしまうのです。
脂質や糖質の過剰摂取
脂っこいものや甘いものが多い食事は、脂肪を体内に蓄えやすく下半身太りの原因に。例えば、コンビニのホットスナックやファストフード、スイーツなどを日常的に食べていると、どんどん皮下脂肪が増えてしまうため注意が必要です。
ここまでで洋梨体型になってしまう人の特徴がお分かりいただけたかと思います。
では、具体的にどうしたら洋梨体型を卒業できるのかご紹介します。
洋梨体型の人がダイエットを成功させるには
洋梨体型の人がダイエットを成功させるには以下の3つのポイントを抑えましょう。
- 洋梨体型の人の食事のポイント
- 洋梨体型の人が取り入れたいエクササイズ
- +αで痩せやすい身体に
洋梨体型の人の食事のポイント
まずは洋梨体型の人がどんなことに気をつけて食事を摂るのが良いか解説していきます。
皮下脂肪を減らし筋肉をつける食事
洋梨体型の人は脂質と糖質を出来るだけ制限し、タンパク質多めの食事を心がけましょう。脂質や糖質は代謝されなかった分が脂肪として蓄えられるので、両方の摂取量を抑える必要があります。
その代わり、筋肉をつけて代謝を上げるため、タンパク質は多めに摂取するのがポイント。
目安は60kgの人は1日60gを目安にタンパク質を取るように心がけましょう。
タンパク質は肉、魚、卵、大豆、大豆製品、乳製品などに多く含まれます。お肉や乳製品には脂肪分も含まれているため、脂肪の少ないものを選ぶようにしましょう。
むくみを改善・防止する食事
洋梨体型の人はむくみやすいという特徴があるため、むくみ防止のために塩分は控えめに。
さらに、むくみの改善に効果的なカリウムを多く含む食品(きゅうり、アボカド、ほうれん草、バナナなど)を意識的に摂ると良いでしょう。
コンビニは上手に活用
脂質・糖質・塩分の多いファストフードやコンビニ弁当には控えるようにしましょう。
しかし、最近ではコンビニでもタンパク質量が表記してある食品が増えてきました。
代表的なものはサラダチキンが有名ですが、タンパク質が入ったパンやお菓子もあります。コンビニ食が定着している方は、まずはそういったものに切り替えることから始めていきましょう。
次に運動不足解消のため、洋梨体型の人におすすめのエクササイズをご紹介します。
洋梨体型の人が取り入れたいエクササイズ
洋梨体型の人は運動不足により代謝が落ちているため、柔軟性を上げ、筋肉をつけることで代謝をアップさせていきましょう。
ストレッチ
股関節を中心に下半身全体のストレッチです。関節の動く範囲を広げて血流をアップさせましょう。
筋トレ
脂肪を燃焼させるためには筋肉をつける必要があります。運動初心者や運動が苦手な方でも取り入れやすいよう初心者バージョンも一緒に紹介されているので、レベルに合わせて取り入れてみてください。
有酸素運動
脂肪を燃焼させるためには有酸素運動も大切です。筋トレと組み合わせて行うのがダイエット成功のポイント。
ウォーキングやランニングなど単調な運動は継続しにくいですが、こちらの動画は音楽に合わせて楽しく有酸素運動ができるのでおすすめです。
+αで痩せやすい身体に
これまでお伝えしたように、食事と運動で痩せやすい身体を作るのが基本であり最も重要です。
しかし、さらに効果を高めるにはセルライトなど脂肪が硬くなっている部分をマッサージしたり、お風呂で温めたりしてより老廃物を排出しやすいようにするのも良いでしょう。
ただし、強くマッサージしてしまうと内出血になってしまう危険があるため、痛すぎない程度に行うのがポイントです。
まとめ
洋梨体型の人は下半身に脂肪がつきやすく、日本人女性に多い体型です。ダイエット成功の鍵は脂質や糖質を控え、タンパク質多めの食事を心がけることがポイント。
運動は下半身中心のストレッチや筋トレ、有酸素運動を取り入れましょう。さらにセルライトなど硬くなった脂肪をほぐしたり、身体を温めることで老廃物が排出しやすくなります。
これらのポイントを意識し、今度こそは洋梨体型を卒業しましょう。