25歳で体型は決まる!?原因や理想体型をキープする方法とは?

未分類

「アラサーになると痩せにくくなる」「25歳で体型は決まる」と聞いたことがある女性は多いのではないでしょうか。

結論、25歳で体型が決まるわけではありませんが、痩せにくくなるのは事実です。

この記事では、25歳で体型が決まると言われる理由や25歳を過ぎても理想的な体型をキープする方法について解説します。

25歳で体型は決まる?

冒頭でもお伝えしたとおり、25歳で体型が決まることはありません。仮に25歳の時点で太っているとしても、正しくダイエットをすれば体型はスリムになるからです。

確かに10代に比べて痩せにくくはなりますが、25歳はまだまだこれからの年齢。運動や食事面に気をつければ体型は変えられます。

では、なぜ年齢を重ねると痩せにくくなるのでしょうか?

大きく2つの原因に分けて解説していきます。

女性ホルモンが減少するから

1つ目の原因は、女性ホルモンが減少するからです。

女性ホルモンの1つである「エストロゲン」は、脂肪の燃焼を促す働きがあるため、ダイエットの手助けをしてくれます。

しかしこのエストロゲンは、10代後半に分泌のピークを迎えるもので、25歳を超えるとだんだん減少してきます。

そのため、25歳以降は10代や20代前半の頃に比べて痩せにくい体になってしまうのです。

基礎代謝が減るから

2つ目の原因は、基礎代謝が減るからです。

基礎代謝とは生きているだけで消費されるカロリーのことであり、10代でピークを迎えます。

そのため25歳以降は基礎代謝が徐々に下がっていき、運動などをしっかりしないと痩せにくい体になってきます。

また、運動をしないと筋肉量も下がっていき、これも基礎代謝の減少につながっていくため注意が必要です。

それでは、25歳以降の女性はどうすれば理想の体型をキープすることができるのでしょうか?

25歳以降も理想の体型をキープする方法

25歳以降の女性が理想の体型をキープする方法は大きく3つに分けて解説していきます。

カロリーよりも食事のバランスを意識する

1つ目は、カロリーよりも食事のバランスを意識することです。

学生の頃など、極度なカロリー制限でのダイエットをしたことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか。

カロリー制限をしてアンダーカロリーの状態を作れば、確かに体重は減るかもしれませんが、同時に筋肉量や基礎代謝も減ってしまいます。

ただでさえ基礎代謝が減少してくる年齢ですので、極度なカロリー制限はやめ、代わりに食事のバランスを意識しましょう。

  • タンパク質は十分に摂取する
  • 脂質、糖質の過剰摂取に気を付ける
  • 炭水化物は適度に摂る

といった点が大切になってきます。

運動習慣をつける

2つ目は、運動習慣をつけることです。

25歳以降になると、基礎代謝や筋肉量が落ちてくると述べましたが、それらの減少は運動をすることで解決することができます。

特におすすめなのは、大きい筋肉を鍛えることです。

人間の体の中で1番大きい筋肉「大腿四頭筋」(前もも)を鍛えることで、全体の代謝や筋肉量を大きく上げることができます。

スクワットは、正しいやり方で行わないと膝を痛めてしまったり、正しく効果を出すことができなかったりするため、動画などを見ながら正しく行いましょう。

ホルモンバランスをサポートする栄養素を摂る

3つ目は、ホルモンバランスをサポートする栄養素を摂ることです。

25歳以降になると女性ホルモンが減少すると前述しましたが、このホルモンをサポートしてくれる栄養素があります。

  • 大豆イソフラボン ー 納豆、豆腐などの大豆製品
  • 亜鉛 ー レバー、卵黄、アボカドなど
  • 鉄分 ー レバー、カツオ、ほうれん草など

こういった食品から栄養素をしっかり吸収し、ホルモンバランスを整えることが大切です。これらの栄養素はサプリからも気軽に摂取することができます。

まとめ

この記事では、25歳になると体型が決まってくる原因と、25歳以降も理想の体型をキープする方法について解説しました。

さまざまな要因から、確かに25歳以降は10代や20代前半よりも痩せにくくなりますが、ちょっとした習慣から対策ができますので、健康的な生活を送ることで理想の体型もキープしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました